F1の事をよく知らない人のために、みんなで作り上げるF1用語大辞典!
F1シロートのアナタにも、専門用語を分かりやすく解説! ……なーんて、まるっきりウソ(爆)。
半分以上(っていうか全部)、本当の意味ではないので内容を鵜呑みにしないようご注意(笑)。

※※※ 作品の募集は終了致しました。 ※※※


アウト・イン・アウト(1997/8/17 TANKの作品)
マシントラブルで頻繁にピットインするマシンを指す俗語。
アンダーステア(1998/6/13 鹿児島県 ピロシキさんの作品)
ステアリングの取り付け位置が低いと、ドライバーがメカニックに訴える時に使用される用語。

イエローフラッグ(1998/2/11 山口県 しおんさんの作品)
黄色いハンカチを竹の棒に取り付けて旗状にしたもの。 このフラッグが振られている間、幸せな気持ちでドライブすることが義務付けられている。
インベタ走法【いんべたそうほう】(1998/1/16 鹿児島県 ピロシキさんの作品)
エンジンが壊れ、コーナーのイン側にオイルをまき散らしながら走ること。

ウエットレース(1998/2/11 鹿児島県 ピロシキさんの作品)
食中毒等による吐き気・下痢と戦うドライバーの決勝レースの事。92年メキシコGPの片山右京などが有名。 [ 形容 ] ウエットコンディション

衛星生中継【えいせいなまちゅうけい】(1997/6/15 TANKの作品)
カナダ・ブラジル等、地球の時差の関係で深夜の放送に編集が間に合わない場合に行使される苦肉の策。
通常のTV放送より遅い時間帯に放送される上、番組延長の場合もあるので、時として月曜日の遅刻の原因となる。
エイドリアン効果【えいどりあんこうか】(1998/6/13 福岡県&神奈川県 とうがらし さん & しでんかいかい さんの合作
勝つために「エイドリアン」を味方につける戦法。参照→ロッキー1、反意語→レイトンハウス
X−ウイング【えっくす・ういんぐ】(1997/6/15 TANKの作品)
97年にティレルが開発した画期的かつ独創的かつ疑問的な空力付加物の名称。その変わった風貌から、 ポテンシャルを発揮した場合は「バンザイウイング」、失敗だった場合は「お手上げウイング」とも称される。
F1【えふ・わん】(1997/8/17 広島県 じょいさんの作品)
ファンクションキーのひとつ。
エンジンストール(1999/1/18 大阪府 悪魔の棲む丘さんの作品)
ライバルチームにエンジンを盗まれ、走れなくなってリタイアすることを指す。
エンジンブロー
エンジンの見栄えをよくするために、ヘアドライヤーで外観を整えること。
縁石【えんせき】(1998/2/11 横浜市 とうがらしさんの作品)
セブラゾーン。コース上にシマウマが飛び出す恐れのあるエリアで、ドライバーに注意を促すためのもの。

オイルクーラー(1997/12/1 滋賀県 ささやんさんの作品)
暑くてたまらないレースの時に、ガソリンを利用して使用するクーラー。 インダクション・ポッドから冷房の風が出でくるため、マシンはパワーダウンするが、ドライバー全員が使用している。
オートポリス(1997/12/8 福岡県 しでんかいかいさんの作品)
椎茸から抽出した栄養剤。プロポリスの類似品。ベネトンから販売の噂があったが、 製造元の鶴巻本舗はカエルに椎茸の株を食べられて倒産した。その後、大分県の一村一品運動に組み込まれた。
オーバーステア(1998/1/16 横浜市 とうがらしさんの作品)
おおげさなステアリング操作のこと。オーバる。
オーバルコースと呼ばれるサーキットでは、いかに派手なステアリング操作をしたかでポイントを競う。
オーバーレヴ(1997/9/25 大阪府 ライオン丸さんの作品)
自分の許容範囲を越えるような仕事をして、心拍数が急上昇すること。ひどいときには心臓が破裂する。
オープニングラップ
あるサーキットが新設されたとき、最初にコースを1周すること。たいていは道路舗装用のロードローラーが行う。
オストカーブ(1999/3/23 京都府 森の熊さん の作品)
ドイツGPが行われるホッケンハイムリンクのコースの一部。 GP16戦中でも非常に珍しい、可変ボタン式コーナーで、押すとカーブに・離すとストレートに瞬時にかわる。 難易度が非常に高く、開催以来森に突入するマシンが絶えない。
オンボードカメラ(1997/6/15 TANKの作品)
もともとはドライバーの視点からの映像を捉えるために設置されたカメラ。
最近のドライバーはノーズ先端やマシン後部に後ろ向きに乗ることもあるらしく、様々な角度からの映像に対応されている。

ギヤ比【ぎあひ】(1999/1/18 神奈川県 さいとさんの作品)
オンボードカメラの映像を見た人の何割が「ギャー」と悲鳴をあげたかの比率. 一般的にはスピン,タイヤバリアへの激突などの瞬間が最も高い. よって,コーナーでの減速,加速の激しいテクニカルコースの方が,高速サーキットよりもギヤ比は高い.
逆バンク【ぎゃくばんく】(1997/11/9 横浜市 とうがらしさんの作品)
銀行がお金を借りに来ること

空力【くうりき】(1997/7/20 東京都 Keisuke KAMOさんの作品)
空の力。レースコンディションともいう。ベルギー・スパフランコルシャンなどは空力次第で結果が変わることで有名。
グラスゾーン(1999/3/23 神奈川県 かくさん の作品)
芝生の上にグラスが置いてある。レース中喉の渇いたドライバーが補給する。 コース上にそれをばらまくこともある<98カナダGPのディニス。
クリアラップ(1997/7/20 東京都 Keisuke KAMOさんの作品)
冷蔵庫にしまうときにお皿にかぶせる透明のもの。ちなみに「サランラップ」は商品名である。
グリップ(1997/7/20 東京都 Keisuke KAMOさんの作品)
握り方。中継での「タイヤのグリップが悪い」とのコメントはピットクルーに対する批判である。
グラベルベッド(1998/1/16 東京都 NOBBさんの作品)
レース途中で休憩したくなった時に飛び込むベッド。

コースレコード
各サーキットが商業的振興をはかるために自主制作しているキャンペーンソング。
コーナーポスト(1998/9/13 鹿児島県 ピロシキさんの作品)
サーキットのコーナー毎に置かれているドライバー専用のポスト。決まった時間に郵便屋さんがファンレターを回収にくる。
国際共同映像【こくさいきょうどうえいぞう】
各GPの地元TV局が国威発揚のために自国ドライバーや自国チームのみを画面に流し続ける特別プログラムのこと。 毎年いかに片寄った主観的な報道をしたかを競うコンクールも行われている。
コンコルド協定【こんこるどきょうてい】(1998/5/2 福岡県 しでんかいかいさんの作品)
コンコルドに乗った事が無いような貧乏人はF1のオーナーとして認められないという協定。

サイド・バイ・サイド(1999/3/23 京都府 森の熊さん の作品)
田舎出身の日本人ドライバーが、スタートの再度やり直しをコントロールタワーに訴える時に言う言葉。
サイドプロテクター(1998/1/16 鹿児島県 ピロシキさんの作品)
ドライバーの首を寝違えから守るために開発された安眠枕。 空力に関係なく寝心地の良いものを求めて各チームが試行錯誤している。
サイドポンツーン(1999/1/18 大阪府 悪魔の棲む丘さんの作品)
マシンのサイドに張り出した部分。 J.アレジがリタイアした後、他のドライバーのマシンのこの部分によくポツンと座っていることから命名。

シェイクダウン(1997/7/20 東京都 Keisuke KAMOさんの作品)
ファーストフード店で初めて購入したシェイクを落とすこと。
シャンパンファイト(1998/1/16 TANKの作品)
大手シャンパンメーカー・モエの提案により 1970 年代から行われている伝統の儀式。 表彰式の際、シャンパンの瓶でお互いを殴り合い、最後まで表彰台から落ちなかった選手にボーナスポイントが与えられる。
シルバーストーンサーキット
(1)(1997/7/6 滋賀県 オトマカズさんの作品) イギリスにあるサーキットで路面全部が銀の石(シルバーストーン)でできているラリー用ダートコース。 近々ゴールドストーンサーキットも完成予定。
(2)(1997/11/9 ブラジル さりい けんとさんの作品) 路面温度が上がっても物がこびりつかないように特殊素材加工がなされているサーキット。 ドライバーの間ではタイヤのグリップが悪いと悪評高いが、卵料理には便利。

スーパーライセンス(1998/1/16 横浜市 とうがらしさんの作品)
サーキット内に出店するスーパー・マーケットへの営業許可証。日本ではスーパー・アグリが第1号。
スターティンググリッド(1997/6/15 TANKの作品)
チケットぴあ等で発売されている座席指定券。先着順に前方の座席を手に入れることができる。 発売は前日の13:00より、45分間で完売。
捨てバイザー【すてばいざー】(1997/8/17 広島県 じょいさんの作品)
後方に車が近づいてきた場合、これを後方のマシンのサイドポーツーン等に向かって投げ捨て、 エンジン冷却率を下げようという目的のため作られた、他車攻撃用アイテム。
スピン(1997/11/9 山口県 しおんさんの作品)
ドライバーにとって恥ずかしい行為。このときのために、各ドライバーは自分の顔を見られないように ヘルメットを被っている。化粧をしていない状態という意味の「すっぴん」が語源。
スリックタイヤ(1997/6/15 TANKの作品)
表面にミゾのないタイヤの事。基本的にレースコンディションが良い日に履くタイヤであるため、 たとえば雨のモナコなどでトップチームがスリックタイヤを履いて決勝に望むとビッグニュースとして扱ってもらえる。

セーフティ・カー(1997/6/15 TANKの作品)
安全・確実に、1位でチェッカーを受けることができる特殊なF1マシン。レースへの途中参加も認められている。
整流板【せいりゅうばん】(1997/10/19 東京都 オンスさんの作品)
風の流れを調節するためのうちわ状の板のこと。 特に、おならをした後、臭いを早く拡散させるために尻の後方で扇ぐのに用いられる。
セミオートマチック・トランスミッション(1997/11/9 千葉県 LEOさんの作品)
ステアリングにとまっている二匹のセミがドライバーに代わりシフトボタンを押す装置。 短命の為導入が難しく最初に養殖に成功したフェラーリが実戦投入に成功した。 最近では各コース各コーナーごとに最適なギヤを選べる賢いセミが主流となっている。

ソフトタイヤ(1997/12/1 東京都 JJSさんの作品)
車検時に係員がタイヤをなめ本物のゴムであることを検査する際、 係員の負担を和らげようとタイヤメーカーが開発した、苦みが少ないタイヤ。

タイヤバリア(1997/7/6 茨城県 小笠原寿浩さんの作品)
Gというタイヤメーカーが、新興メーカーのF1への参入を断念させるため、 各サーキットのコーナー横などにブリスターだらけのタイヤを山のように展示し、参入することをあきらめさせること。 最近では、Gというタイヤメーカーの努力が足りないことに抗議し、ドライバーたちが必要以上に ブリスターのついたタイヤを作り、誰もいないサーキットに夜な夜な進入しバリアを巨大化しているという噂もある。
ダウンフォース(1998/5/2 鹿児島県 ピロシキさんの作品)
ドライバーを疲労させる加速・減速・コーナリング時の力の意味。
体力の劣るドライバーでも活躍できるよう、近年ダウンフォース削減が求められている。
タコメーター(1997/12/8 福岡県 しでんかいかいさんの作品)
エンジン回転数計は、V8エンジン時代に開発されたので、そのシリンダー数からタコメーターと呼ばれてきたが、 98年より全車V10となるため、イカメーターと名前が変わる。

チームオーダー
昼食時にチーム全員がまとめて注文を出すこと。

Tカー【てぃー・かー】
1)(1997/12/22 福岡県 しでんかいかいさんの作品) Tea Carの略。英国系のF1ドライバーやオーナーが予戦中にもかかわらずTea Timeを必ずとることに気づいた 非英国系のドライバーが予備のマシンを勝手に使うことから名づけられた。
2)(1997/12/22 横浜市 とうがらしさんの作品) Tea Carの略。イギリス系のチームから広まった習慣で、11時のお茶の時間に、飲み物を配ってまわるための車。 走行できる時間が決まっていて、決勝レースがスタートした後にお茶を頼んだ選手は、失格になる。
ティフォシ(1997/12/1 滋賀県 ささやんさんの作品)
白熱したレースを観戦していて紅茶を飲みたくなった、イタリア人の熱烈なF1ファン。「ティー欲しい。」が語源。 レースが終了すると、パドックに置いてある紅茶を飲もうと、フェンスを乗り越えて乱入してくる。
テール・トゥ・ノーズ(1999/3/23 京都府 森の熊さん の作品)
接近しすぎたドライバー同士が、より親密を深めるためにおこなう、愛の儀式。〔同意語〕ヒップ・トゥ・ノーズ

トップスピード(1997/12/1 鹿児島県 ピロシキさんの作品)
トップチームのマシン開発スピードの事。このスピードについていけないチームはレースでトップ争いできない。
ドライビングスクール(1997/11/9 鹿児島県 ピロシキさんの作品)
決勝レース中、不定期に開催される屋外授業の事。最近では講師にJ.ビルヌーブを招き、鈴鹿サーキットで行われた。

ナロータイヤ(1998/6/13 神奈川県 とうがらしさんの作品)
原料のゴムをケチるために開発されたタイヤ。スリップしやすくなったため、スピンしたドライバーが叫ぶ言葉がこのタイヤの語源。

ノーズ交換【のーずこうかん】(1997/8/17 TANKの作品)
蓄膿症の手術をすること。タイヤ交換のついでに行うことが多いが、通常のタイヤ交換より時間がかかる(約2ヵ月)。

ハイノーズ
1)(1997/10/19 TANKの作品)蓄膿症の手術直後に見られる副作用の一種。テンションがハイになり、自分の限界を超える能力が引き出される。
2)(1998/5/2 滋賀県 OSYAさんの作品)開幕戦や最終戦など、ドライバー達が集まって記念撮影をするときに使う合い言葉。
バックストレート(1997/6/15 TANKの作品)
ギアボックストラブルで走れなくなったときに、リバースギアを用いて全開で駆け抜ける走法のこと。
バラクラーバ(1998/5/2 鹿児島県 ピロシキさんの作品)
ドライバー専用の覆面。スポンサーに金を要求する時に着用する。
ハンガロリンク(1997/8/24 千葉県 ミナちゃん777さんの作品)
ハンガリーにあるスケートリンクを使用したサーキット。スピンした回数がポイントとして加算される特別レギュレーションが用いられる。

ピットクルー(1997/11/9 福岡県 おとーちゃんさんの作品)
ピットをきれいにするための洗剤。「キッチンクルー」「ガラスクルー」の姉妹品。

ファステストラップ
もっとも短気なドライバーがコースを1周してくるのにかかる所用時間。通常、コントロールラインを全開で通過したのち ピット出口付近でスピンターンし、ピットレーンを一気に逆走、コースに戻り再び全開でコントロールラインを通過することによって達成される。
V6ターボ【ぶいしっくすたーぼ】(1997/8/17 千葉県 ざうばあ振興会さんの作品)
88年までジャニーズで活躍してた人気グループ。が、ジャニーズの方針変更にともない、89年からはファンに見向きもされなくなった。 全盛は88年でマクラーレンレコード社(株)から発売されたシングル16枚中15枚が大ブレイク。その年の有線大賞も受賞した。ちなみに現在のV6とは無関係。
FISA【ふぃさ】(1998/1/16 TANK の作品)
ファーストフードを独占的にサーキットへ供給する営利団体。主な購買品はピザ。
FOCA【ふぉか】(1998/1/16 横浜市 とうがらしさんの作品)
弁当などを独占的にサーキットへ供給する営利団体。日本のホカ弁とは無関係。
FISAに対抗すべくF1に進出した日本企業。
フォードHB(1998/2/11 大分県 スーパーワークスさんの作品)
自動車メ−カ−、フォ−ドが文房具業界に進出するために作った鉛筆。
フォーミュラワン・グランプリ(1997/6/15 TANKの作品)
男の図太い低音で発音する、やや聞き取りにくい単語。
フライ・バイ・ワイヤ(1997/10/19 東京都 オンスさんの作品)
コックピットの中にハエが入ってこないようにドライバーがかぶる金属製の網。
フライング・フィン(1997/12/22 東京都 レミング・おぶ・BDAさんの作品)
1)スタート前にいきなりレースが終わってしまうこと。 2)トップのマシンが最後ジャンプしてゴールすること。 3)とてもハイなフィンランド人のさま。
ブラックフラッグ(1998/9/13 鹿児島県 ピロシキさんの作品)
天候悪化によりコース上が暗くなり、危険になると掲示される。(反)ホワイトフラッグ
フリー走行【ふりーそうこう】(1997/8/17 TANKの作品)
金曜・土曜の午前中に行われる走行。予選前の参考データという意味の「古りい走行」が語源。
ブリスター(1998/9/13 滋賀県 ささやんさんの作品)
そのシーズン中に、最も格好の悪かったドライバーに与えられる称号。別名「ベスト・オブ・ブリスター」。
日本人ドライバーでは、95年に井上隆智穂が受賞した。
ブルーフラッグ
コースマーシャルが不機嫌なときに差し出す青色の旗。
フロントウイング(1997/8/17 TANKの作品)
マシン前部に取り付けられるウイング。各ドライバーが宿泊しているホテルのフロントにて管理され、 翌日それを持ってサーキットに集合する。

ホイールスピン(1997/8/17 TANKの作品)
タイヤの摩耗が限界に達し、バーストした場合に、タイヤが砕け散ってホイールのみで走らざるを得ない状況。 また、その状況でスピンすること。コントロールが難しい。
ポールポジション(1997/8/17 TANKの作品)
もっとも短気なドライバーが座席指定する場所。→ファステストラップ
ホワイトフラッグ
1)(1998/9/13 鹿児島県 ピロシキさんの作品) 天候回復によりコース上が明るくなると掲示される旗。(反)ブラックフラッグ
2)(1999/11/24 大分県 風上和稀さんの作品) その旗の振り方に、外国人も思わず「何故?」と聞いてしまうような状態

ミスファイア(1999/11/24 大分県 風上和稀さんの作品)
卑弥呼を指す。火の国で一番美しい女性を決めるコンテストの事。

無線交信【むせんこうしん】(1997/12/8 東京都 オンスさんの作品)
ドライバーとチームスタッフが情報を交わすために通信すること。 レギュレーションにより、全てのチームは自分のライバルチームの無線を盗聴することが義務づけられている。

モノコック
モーターホームにひとりの調理師しか雇えないビンボーなチームを指す隠語。

山田さんち(1997/6/15 TANKの作品)
富士・鈴鹿・英田に次いで、日本でF1開催が決定した場所。

ライブ・インフォメーション(1997/6/15 TANKの作品)
衛生録画放送において、主に編集が面倒くさくなった場合に利用されるダイジェストコーナー。

リザーブ・ドライバー(1998/2/11 福岡県 しでんかいかいさんの作品)
アルコール依存症で入院中のドライバーに対して、チームが退院後のシートを 保証する契約のこと。オールドドライバー(引退選手)より高くつくことが語源。
リタイヤ(1998/2/11 鹿児島県 ピロシキさんの作品)
レース中、ナットが緩んでタイヤがはずれてしまうこと。離タイヤ。
リバース・ギヤ(1997/8/24 千葉県 ミナちゃん777さんの作品)
レースに失格したい時に使用する走法。主にマンセルが得意とする。

レッドフラッグ(1997/6/15 TANKの作品)
あまりにハデなクラッシュを演じて少しでもテレビに映ろうとする目立ちたがりなドライバーに対して、 コースマーシャルが怒りを感じたときに差し出す赤色の旗。

ローリングスタート(1999/1/18 大阪府 悪魔の棲む丘さんの作品)
マシンがフォーメーションラップ中に最終コーナーでクラッシュ、激しくローリングしながらスタートを切ること。

ワールドチャンピオン(1997/12/22 インドネシア かなっぷさんの作品)
その年に最も多くドライバーズポイントを獲得したドライバー。 なお、近年は技の進歩が著しく、主な決まり手がサンドトラップへの「押し出し」と某国の国技の様相を呈している。
1-2フィニッシュ【ワンツーフィニッシュ】(1998/2/11 横浜市 とうがらしさんの作品)
グリッドを離れた直後にレースを離脱すること。フォーメーションラップで消えた、かつてのプロストなどが見事な例。
ワンメイクレース(1998/6/13 福岡県 しでんかいかいさんの作品)
決勝中に化粧直しが一回しか許されていないレース。

Produced by TANK〜NEWPORT POLICE〜 (SINCE 1989)